2025/3/22(土)のキーボードマーケットにて頒布した自作キーボード基板「Reversibel Tastatur」のビルドガイドです。
目次
はじめに
キットをご購入いただいた方、お買い上げありがとうございます。 不備やわからないことがあれば遠慮なくお問い合わせください。
注意事項
本キットはご購入者様がご自分で組み立てるキットです。 極めて簡単に組み立てられるように設計しておりますが、必ず組み立てる前にこのビルドガイドをご確認ください。 疑問点があれば、必ず組み立てる前に設計者まで問い合わせてください。取り返しのつかないミスをする前に確認することが大事です。
セット内容物一覧
内容物に不足や不良があれば、設計者までご連絡ください。
品目 | 必要数 | 内容量 |
---|---|---|
PCB | 1枚 | 1枚 |
ボトムプレート | 1枚 | 1枚 |
トッププレート | 1枚 | 1枚 |
セット以外で必要なもの
品目 | 必要数 |
---|---|
キースイッチ | 22個 |
1Uキーキャップ | 21個 |
1.5Uキーキャップ | 1個 |
Pro Micro | 1個 |
コンスルー | 2本 |
ダイオード | 22本 |
M2ネジ | 20個 |
5mmスペーサー | 7個 |
6mmまたは7mmのスペーサー | 3個 |
リセットスイッチ | 1個 |
TRRSジャック | 1個 |
ゴム足 | 任意 |
キースイッチ
本キットは以下のキースイッチにのみ対応しております。ご購入時にお間違えの無いよう、よくお確かめください。
- Kailh Choc v1
- Kailh Choc v2
スイッチプレートの用意
キーケット2025で購入された方へ
キーケット2025で頒布したバージョンでは、スイッチプレートの設計ミスがあります。 Boothにて修正したスイッチプレートを頒布しています。 また、dxfファイルも配布しておりますので、ご自身でスイッチプレートをお作りいただくことも可能です。
https://motopim-keebs.booth.pm/items/6721311
キーケット以外でご購入された方へ
キーケット2025以降のイベントで頒布したものには、正しいスイッチプレートを同梱しております。 そのままお使いください。
必要な工具
必須
- はんだごて
- 精密ドライバー
- ペンチ
あると便利
- ピンセット
- ダイオードベンダー
- マスキングテープ
- 電動精密ドライバー
組み立て
本キットには部品の取付順序があります。間違えると大変苦労しますので、十分ご注意ください。
本キットの基板は左右リバーシブルです。組み立てる際に表裏をよくご確認ください。
はんだ付け① TRRSジャック
PCB表面にTRRSジャックを取り付けます。裏表を間違えると他の部品と干渉しますので、よくご確認ください。表面から差し込んだ後、裏面からはんだ付けします。
はんだ付け② タクトスイッチ
PCBの表面、[RESET]と書かれた所にリセット用タクトスイッチを取り付けます。裏表を間違えると他の部品と干渉しますので、よくご確認ください。表面から差し込んだ後、裏面からはんだ付けします。
基板にコンスルーを差し込む
この段階では差し込むだけです。まだはんだ付けはしないでください。
コンスルーの向き
コンスルーには向きがあります。コンスルーは片方の側面に金色の部材が見える窓があります。この窓は若干片方のピンに寄っています。窓から遠い側のピンをPCBに、近い側のピンをマイコンボードに差します。この時、2つのコンスルーの窓がある面が必ず同じ方向に向くように差さないと、正常に導通せず動作不良を引き起こします。ご注意ください。
はんだ付け③ Pro microとコンスルー
はんだ付けするのはコンスルーとPro microだけです。コンスルーとPCBは着脱できるように、PCB側はんだ付けしないでください。
はんだ付け④ ダイオード
ダイオードの足を曲げる
ダイオードの足を差込口の幅に合わせて曲げます。ダイオードベンダーがあると効率的に曲げられるのでおすすめです。
ダイオードの向きを揃えて挿入する
PCBの裏面からダイオードを差し込みます。
ダイオードには向きがあり、間違えると隣接するキーが動作しなくなるなどの不具合を生じます。向きは上図の通りです。
PCB表面にて、ダイオードの足を広げておくと抜けにくくなり、安定してはんだ付けできます。
ダイオードのはんだ付け
ダイオードの足を切る
PCB表面にはみ出たダイオードの足を、ペンチなどで切り落としましょう。この時、PCBの配線を傷つけないよう慎重に行ってください。
はんだ付け⑤ 四隅のキースイッチ
スイッチプレートの四隅の穴にキースイッチをはめて、それらのキースイッチをPCBに付けてください。最初に四隅から付けることで、スイッチプレートのずれを防ぎます。
はんだ付け⑥ 残りのキースイッチ
残り18キーをスイッチプレート、PCBに差し、全てはんだ付けしましょう。これにてはんだ付けは終了です。
ネジ止め① 7mmスペーサー
PCB表面の、マイコンボード周囲3ヶ所に長い方のスペーサーをネジ止めしてください。
左手用に組む場合は6mm、右手用に組む場合は7mmのスペーサーを使用することを推奨します。
ネジ止め② トッププレート
先ほど取り付けたスペーサーに、トッププレートをネジ止めしてください。トッププレートはロゴがある面と無い面がありますが、どちらを上にしても取り付け可能ですので、お好きな面をお選びください。
ネジ止め③ 4mmスペーサー
ボトムプレートの各ネジ穴に、4mmスペーサーをネジ止めしてください。ボトムプレートの表裏をお間違えの無いようよく確認してください。
ネジ止め④ 最終工程
ボトムプレートに取り付けた4mmスペーサーを、PCBにネジ止めします。
キーキャップの取り付け
キーマップに応じた配列で、キーキャップを取り付けます。軸を折らないようにお気を付けください。
これにて組み立て完了です。お疲れ様でした!
ファームウェアの書き込み
ファームウェアは準備中です。近日公開予定です。
終わりに
完成したReversibel Tastaturの写真をSNS等に投稿していただけると嬉しいです。ハッシュタグは #Reversibel_Tastatur でお願いします。
Use the share button below if you liked it.
It makes me smile, when I see it.